女子会のイラストを作成しました。
コロナの前は、当たり前のように、居酒屋さんへ行き、仲間とお酒を飲みながら会話をして楽しみましたが、今はこのような機会が減りました。
みなさんは、どうされていますか?
この女子3人は、あるドラマの3人組を参考にしています。
果たして、誰でしょうか(笑)ヒント!この秋、久しぶりにスペシャルドラマがやるそうですね。
最近、人物を描くのが楽しくて、デッサンしながら修行中です。
女子会のイラストを作成しました。
コロナの前は、当たり前のように、居酒屋さんへ行き、仲間とお酒を飲みながら会話をして楽しみましたが、今はこのような機会が減りました。
みなさんは、どうされていますか?
この女子3人は、あるドラマの3人組を参考にしています。
果たして、誰でしょうか(笑)ヒント!この秋、久しぶりにスペシャルドラマがやるそうですね。
最近、人物を描くのが楽しくて、デッサンしながら修行中です。
芸能人の似顔絵を描いてみました。
特徴のある、阿部寛さん、久本雅美さん、安倍総理、えなりくんです。
似顔絵初心者の私にも描きやすかった♪
問題は特徴があまりなく、整っている顔。
どれも似たような顔立ちになってしまうので、
描きながら、研究したいと思います。
使用画材:コピック
RAAKOのブロックメモを作成しました!
テーマは「ほっこり癒される」
素材から制作しました。
和紙にアクリル絵の具を塗り、スキャナーで取り込む。
Photoshopでちぎり絵風に切り抜き、その素材をイラストレーターに配置して制作。
【作業制作の裏側】
素材を作る
カットして、並べてイメージする
時間をかけて制作したので、味のある作品になりました。
前回の記事に引き続き、
地域の夏祭りイベントのワークショップで使用する予定であった、
メッセージ袋のご紹介です。
【リラックス】
(封筒裏)
(封筒表)
(メッセージカード)
【リラックス】
(封筒裏)
(封筒表)
(メッセージカード)
2つとも、コアラの特徴である、
のんびり、寝ることが大好きなコアラをイメージして、
制作しました。
メッセージを使う側ももらう側も癒されることでしょう(^-^)
レターセットなどのデザインも受け付けています。
気になる方はお気軽にご連絡ください。
今年は地域の夏祭りイベントで子どもたちに向けて「ポチ袋のワークショップ」をする予定でしたが、コロナの影響で残念ながら中止になりました。
ここ数年、この取り組みをしていますが、Illustratorの楽しみ方を子どもたちに知ってもらい、笑顔で帰って行く子どもだちを見るのは、嬉しいですね(^-^)
またワークショップをやれる機会を楽しみにしたいと思います。
【こころばかりのポチ袋】
【お車代のポチ袋】
洋館の子ども部屋をイメージして、イラストにしました。
洋館に入ると、お嬢様になった気分になれるので、好きです(^-^)
しばらくご無沙汰している、元町の洋館に行ってみようかな♪
↑こちらは、おもちゃ箱を乗り物、どこでもドアのようにしてみました。
おもちゃ箱のドアを開けたら、景色は宇宙だった。。。みたいなロマンチックな出来事があったらいいな。。。の妄想です(笑)
テレワークをする母と子のイラスト。
少しコロナは落ち着いてきましたが、
まだテレワークをしている方々は多いと思います。
家事や家族と一緒にいれる時間を長く持つことができる良い面もあれば、
お仕事に集中できない方もいるかもしれません。
そんな様子をイラストにしてみました。
さりげなく、RAAKOはぬいぐるみとして登場しています(笑)
脇役として登場するのもありなのかな♪
まだ油断できない状況ですが、
予防対策して、コロナに負けずに今できることで楽しみましょう(^-^)
出産祝いのイラストを作成しました!
RAAKOをはじめ、今までの動物キャラクターが勢ぞろいです(^-^)
RAAKO(コアラ)の銀スプーン♪
Lily(パンダ)のベビー服♪
Doream(ゾウ)のスタイ♪
スピンオモチャ♪
左から、Torafiq、Tamia、RAAKO、Lily、Isao、Doream。
いつか、メーカー様に商品化していただけると、
嬉しいです(^-^)
何かありましたら、お気軽にご連絡ください。
遅ればせながら、今年1月のお仕事のご紹介です。
お世話になっております、アイティーデザイン株式会社の西山さんから依頼いただき、
パンフレットを全ページ改版させていただきました。
今までのパンフレットはこちらです→http://jyoseiryoku.com/?p=2141
今回もブルーをベースに、シンプルでスタイリッシュなデザインにしてほしいと要望を受け、制作させていただきました。
西山さん、何度も依頼いただき、誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
中学生の頃は、部活動に励みました。
全国大会に出場レベルの卓球部に入り、毎日朝練→放課後の練習→休日は練習か大会の日々。(イラストのような配色のユニホームでした)
社会人のような厳しさがあり、中学に入りたての頃は、戸惑いましたね。
あまりにも厳しかったので、集団で1年で辞め、みんなで合唱部に転部。
少し美術部が気になりつつも、友達に流されてしまいました(汗)
当時、運動部を辞める人たちは合唱部に入る流れがありました。
こちらも練習が厳しかったおかげで、県大会出場までいきました。
ヘナチョコな私でも、よく頑張ったと思います。
うちの中学は全国大会出場の部活は多く、熱かったです。