料理の広告撮影をアシスタントさせていただきました

友達に料理家・フードディレクターの湖山紅美さんを紹介していただきました。
紅美さんは、TVや雑誌のフードコーディネート、レシピ監修、執筆など
企業向けのフードサービスを幅広く実施し国内外問わず注目を集めている方です。

 

そして、エプロンファッションブランド『escargot』を手がけている、
まさにフードの専門家。

さらに、かわいい娘さんもいて、好きな仕事をしながら、温かい家庭も築いています。
女性として、憧れのライフスタイルですね!

0330-1

「フード」に興味があるということで、
今回、料理の広告撮影(某大手メーカーの料理レシピ)で
アシスタントをさせていただきました。

「フード」の仕事は未経験ですが、
プロの仕事を垣間見れるチャンスだと思い、
とても楽しみでした。

0330-2

料理撮影は都内のおしゃれスタジオにて。
アートディレクターさんやカメラマンの方が数名いらしていたのですが、
みなさん外国人やハーフのようなので、仕事中の会話は英語です。
とってもグローバルでした!

服装もモノトーンで見た目からアーティストです。
いつもの日常と違う世界に入った感があり、
全てのことが新鮮でした。

撮影中は和やかな雰囲気でしたので、
緊張しないで関わることができて良かったです^^

0330-4

お手伝いさせてもらいながら、
こういう風に料理を盛り付けると、
美味しく可愛く見えるのか、
テーブルコーディネートや撮影の仕方など、
参考になりました。

7品撮影したのですが、
美味しい料理をずっと見ていると、
お腹が空きます(笑)
家でも実践したいおしゃれ料理ばかり♪

0330-5

今回の記事では、
料理の写真はお見せできませんが、
某大手メーカーのホームページに料理のレシピが掲載されましたら、
またご紹介させていただきます。

お手伝いの身分とはいえ、
携わることができた料理がホームページで見ることができるのは、
とても嬉しいです。アップされるのが楽しみですね。

0330-6

撮影後は武蔵小杉のやきとり工房でお疲れ様会。
行った日は焼き鳥半額デーでしたので、
1本30円で食べられる焼き鳥も何種類かあり、
安いのに美味しかったです!!
セレブが住む武蔵小杉にこんなリーズナブルで美味しい焼き鳥屋さんが
あるとは意外。。。穴場のお店です。

食事中に紅美さんにガッツリとフードディレクターになられた経緯や
裏の現場、フードライターなどについて教えていただき、
新しい情報をたくさん入手できました。
今後の仕事に参考にさせていただきたいと思います。

紅美さん、未経験の私に親切に教えていただき、
ありがとうございました。

またいつお声がかかってもいいように、
自炊で修行しておきます。

春を感じる手まり寿司♪♪

おうちごはんの手まり寿司講座に参加してきました(^-^)
場所はみなとみらいにある、BUKATSUDOU
ここには、サークル活動や自習できる部屋、料理教室用のレンタルキッチンスペースがあります。
近くに飲食店も豊富。
今、横浜の注目すべき場所の1つです。

手まり寿司講座の酢飯や具などは、
おうちごはんのスタッフの方が準備してくださっているので、
酢飯を丸めて、具を選んで自分の好きなようにデザイン♪

17499081_1163614293748240_7939676212866122966_n

17522779_1163614190414917_6783944422382286950_n

酢飯は、粉のパウダーを使ったもの(白酢飯)
卵を固ゆでにして、黄身を酢飯に混ぜたものの2種類。(黄酢飯)

17457358_1163614257081577_3234212834458429734_n

すごい!
クマ笹に可愛い箸置きまで用意してくださいました。
こういうのテンション上がる♪♪
クマ笹はアマゾンとかで購入できるそうですよ。

17523652_1163614230414913_3164782953473610870_n

酢飯は、欲張って多く取りたくなりますが、
少なめに取って丸めるのがコツ。
大きく丸めると、具の長さが足りなくて、
可愛くないデザイン。そして食べにくい。

17426257_1163614283748241_6844446113314643655_n

じゃん!私が作った手まり寿司↓↓
初めてにしては、うまくできたかな♪♪
味も良し!!意外と、クリームチーズと酢飯が合うのです!!

17553401_1163614350414901_759173088294560430_n

真上からは↓↓

17554493_1163614347081568_4279792130420184820_n

他の方の手まり寿司。
すごい上手でビックリ!!
しかも作るのも早かったです!!
ハート型の手まり寿司に桜の塩漬けをフラワー風に♪♪
桜の塩漬けって、400円ぐらいで購入できるので、
意外と安いんだなぁと思いました。

17426396_1163614477081555_4039582937182578938_n

ガリでバラの花のようなものを作っている方も!

17522864_1163614430414893_8512429514963241281_n

生ハムをチェック模様にしたり、
ラディッシュをハート型に切っている方も♡
キッチンバサミがあること自体、気がつかなかった(苦笑)
それほど、手まり寿司作りに熱中していました(笑)

17553615_1163614427081560_7464496278640043585_n

他の方の手まり寿司を見て、
デザインの参考になりましたが、
もっと私も頑張らなきゃと思いました。

 

料理の写真を撮らしていただいた方は、
普段から料理が好きで、
意識の高そうな方々ばかりでした。

主婦の方も多く、
デコ弁とかやっているのかなぁ?
……と思ってしまうほど。

皆さん、自作と他の方の料理を熱心に撮影し、
先生にもたくさん質問をぶつけていました。
やる気一杯で、刺激を受けます!

私は自炊はするけど、かわいらしい料理はあまりしないので、
「かわいらしい料理を勉強&実践しよう!」と触発されました。

ネットで「手まり寿司」と調べてみると、
結構いろんなデザインが出てきて、参考になります。

今回は料理教室というよりは、
自分の好きなようにデザインする手まり寿司講座という感じでした。

また、このような機会に参加するときは、
ネットで写真を見てイメージを膨らましてくるだけでも、
いいのかもしれないですね。
手まり寿司の例はこちら→こちら

(↓↓wikiよりお借りしました)

o0480036012441903218

↓↓お米はAKOMEYA(銀座)にあるものを用意していただきました。
お米ソムリエの方によると、和食はあっさりとした食感が良いみたいで、
「風さやか」が良いとのこと。

実際食べてみると、もっちりしていて、結構お腹いっぱいになりました。
寿司と相性の良いバッチグーなお米でしたよ。

17554308_1163614260414910_2290966696877918344_n

↓↓お醤油は味が物足りない人のために、
京都の下鴨茶寮の粉しょうゆも用意してくださいました。
スパイスが良い感じに効いています。
粉の醤油ってあるんですね。知りませんでした。
こちらの粉醤油は京都の舞妓さんがよく使うそうです。
粉なので、着物が汚れる心配をしないで済むからだとか。

17522755_1163614473748222_8934833967892007762_n

↓↓お吸い物。こちらはスタッフの方が作ってくれました。
とっても美味しかったです。
利尻こんぶでダシをとり、おぼろこんぶとかわいいお花の麩が入っています。

17499339_1163614487081554_3865714392925911020_n

17498783_1163614547081548_4730725579380113177_n

お寿司って、簡単にできますが、具を揃えるのが大変なんですよね。
材料代がかかるので敷居が高く、一人暮らしだと、家ではやらない傾向に。。。
今日はスタッフの方が全て準備してくださり、片付けもやってくださったので、
良いとこ取りの講座でした。
お客さんって、最高!!(笑)

もうすぐ桜が開花。
華やかな手まり寿司を桜の下で食べてみるのもいいなぁと思いました。

アートイベントに行っても、フードに注目する

アートフェア東京2017を観に行ってきました。
いろんなジャンルで素晴らしい作品がたくさんある中、
「フード」に興味があるせいか、
ニワ タカユキさんの作品が好きでした。

こんな子にご飯を差し出されたら、
喜んで「いただきます!」と言ってしまうと思います(^^)
(全ての写真、クリックすると画像が拡大します)

17309333_1154910924618577_4624525925721648802_n

セクシーな大根。

17352404_1154910961285240_4227513206462479820_n

野原邦彦さんのオムレツマント

17362348_1154910921285244_7590510184520646238_n

写真は隠れて見えないですが、
後ろには、ちゃんとケチャップがついています!
発想が面白い。

草間彌生さんの「南瓜」

17265044_1154911114618558_7567594324702026435_n

草間さんは統合失調症という、
幻覚と幻聴が聞こえる病気。
全てのものが水玉に見えるらしいのですが、
それを逆手にとって、
アート的な作品を作ってしまうのは、
いいです。

4つとも見て楽しい作品ですね。

私もこんな作品を作れるようになって、
食の大切さや興味を促せられるようなことができればと
思いました。

カッコイイと思った作品はこちら↓↓

17361904_1154911051285231_6503725566513167915_n

17308971_1154911047951898_8731421532602820451_n

17353182_1154911071285229_5299737019919666464_n-1

東京アートフェア2017は3/19までです!!
チケット代は安くはないですが、見応え満載。
いろんなジャンルの作品があるので、
好みのものは見つかると思いますよ。

東京は美術館が多いし、
アートのイベントや展示会などが次から次へとあっていいですね。
ブログで紹介しきれないです(笑)
これだけでも東京進出して良かったと思います。

フードに興味を持った理由④フードはアート

家にいるときは自炊するようにしていたら、
料理にすごく興味を持ってやるようになりました。

周りの友達からも「料理が好きだね」と、よく言われます。
「今日、料理教室行くんだ」と言うと、「また行くの?好きだね」と、
言われるほど(^-^)

私はすごい料理のレシピ開発ができるわけではないので、
できる範囲は限られてしまいます。

人が作った料理を本やネットを見て勉強したり、
料理教室に参加して、新しい料理の技術や情報収集をします。

料理教室の良いところとしては、基本的に料理に興味がある人たちが集まるので、話が合うところ。

そして、一緒に作る、食べる、美味しい!を共有できるところですね。
このワクワク楽しいの感情が湧き上がることにより、
初対面の人とでも、すぐに心を開いて打ち解けられる気はします。

一方でデザイナーとして、またクリエイターとして、
もっと成長したい思いがあり、DTPやWebなどのデザインに応用したい。
今のところは商業デザインが多いですが、
ゆくゆくは作る方も見る方も、お互いに笑顔や喜び、感動の連鎖が広がるような、
デザインもできるようになりたいと思っています。

いま、そこでアートとフードを結びつけることができないかを考えています。
たまたま、ネットで「フードアート」と検索をしたら、
たくさんの作品が出てきました。
この発想力と技術の高さにビックリ!!これはすごい!と思いました。

Wikiよりお借りしました↓↓

BgNZXYCCAAAyw3d

imgres

food-art-01

FoodMaps_0000000

アート的なフードによって、
例えば、野菜嫌いの人でも食べてみようと思う。
料理嫌いの人でも料理に挑戦してみようと思う。
アートに無関心だった人も興味を持つ。
口下手な人がアートフードで思いを伝える。例えば「LOVE」や「ファイト」など。
この食材の文化や歴史的背景は何だろう。。。と、興味を持つ。

そんな可能性があるのでは?と、閃きました。

今、私ができることとしては、
私が経験したり見たこと、感じたこと、外国人とコミュニケーションして、
衝撃を受けたことなどをブログで情報発信することです。

料理は好きではありますが、レベルからすると趣味の程度ですし、
フードアートはできません。。。

まずは、「情報収集&発信」ということで、
フードアートの作品を作った方のイベントや勉強会があれば
参加してみたいなぁと思うのですが、
作品ばかりで、自分が欲しい情報は見つからないです。。。

アーティストさんは、イベントよりも作品作りに力を注ぎたいのかな?!

いつかアーティストさんたちとつながることを期待して、
最近、会う人に「フードアートやフードデザインに興味があるんです!」
と言うようにしています。

何人かに話まくりましたら、
一人の友達がアルチンボルドの展覧会情報を教えてくれました。

場所:国立西洋美術館
期間:2017年6月20日(火)〜2017年9月24日(日)
詳しくはこちら→http://arcimboldo2017.jp/

これは行かなきゃ!です。

16807206_1129400983836238_5671189867527798922_n

↑↑Wikiよりお借りしました。

家族に美術館へ連れられて、アルチンボルドの絵は何度か見たことあるのですが、
その頃から発想力が斬新だなぁ!と思っていました。

その時は、今ほど「食」に興味を持っていなかったので、
今なら違う意味でもっと心に響くものを感じるかもしれない。

アルチンボルドはなぜ「野菜」や「果物」「魚」「花」などを中心に絵を描くのか?謎を知りたいです!

ちょっと先ですが、アルチンボルドの展覧会、楽しみ!
忘れないように、手帳にメモしました。

 

☆———————————————-☆

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆様、なにか情報があれば、教えてください!
よろしくお願いします。

☆———————————————-☆

 

ココナッツ嫌いの私が美味しいと思った、マレーシア料理

ココナッツが苦手な私。
インドやネパール料理屋に行ったら、
店員さんにココナッツは入っていないかを確認してから料理を注文します。

いつもそこまで徹底的にココナッツを排除する私が、
マレーシア人の友達Aが作った、ココナッツたっぷりのマレーシア料理、
「ナシーレマ」は食べることができました!

「ナシーレマ」の料理名の由来は、ナシーはマレー語でごはん。レマはココナッツ。

↓↓見てください。こちらが炊きあがったばかりのナシーレマ。
シャロットやスターアニスが入っているからか、見た目がアート。
「これ、ご飯なの?」と思ってしまう。
しかし、私が苦手なココナッツがたっぷり。

15337577_1070044813105189_6320790296097453524_n

せっかく作ってくれたAには申し訳なかったのですが、最初はお断りしました。
しかし、Aから「少しでもいいから食べて!」と言われたので、。。。。
恐る恐る食べて見る!

15589770_1079870845455919_8825076509501708796_n

「うわぁ、これはビックリ!美味しい!」

少しどころか、一皿完食。

辛子や煮干しとご飯を一緒に食べると、より美味しい♪

ココナッツ嫌いの私が感動した、ナシーレマでした。

A、ごちそうさまでした!!(^0^)

 

ナシーレマの作り方は簡単です。
お好みで量を調節すればいいのですが、今日の例では、

◎米3合
◎ココナッツミルク1合
◎水3合
◎塩
◎生姜スライス5枚
◎スターアニス5、6個
◎シャロット(紫の玉ねぎ)3/4

を炊飯器に入れて、炊いてできあがり。

ココナッツ好きの皆さん、試してみてください♪
ココナッツが苦手な方は代わりに豆乳でもいいそうです。

今まで食べたことないお菓子!!

↓↓これ、何だと思います?

16195948_1104928396283497_6836574132603838909_n

ビックリ!!
バタフライの幼虫のお菓子なんです!!

タイ人の友達からいただきました!
バタフライって知らなければ、キャラメルコーン的なお菓子かと思って食べたんですけどね~!

食べる前に「バタフライの幼虫」と知ってしまったので、ドキドキしましたが、
勇気を持って1匹食べてみる!!

 

ドキドキ。。。バクバク。。。おおおっっ!!!

 

口の中で幼虫がパイを食べるようにホロホロとほぐれていく~~。
新感覚のお菓子!!
食感はパイなのに、味はしょっぱくて佃煮みたい!

どうやら醤油味のようです。

こちらのお菓子は、タイでは有名で大きなスーパーへ行けばよく売っているそうです。いろんな味があるようですが、お醤油味が一番人気だとか。

16114062_1104928402950163_6409927782339122658_n

日本人からすると、グロテスクなお菓子ですが、
パッケージはかわいい!!
このギャップがすごい!

食べる前は気分が高揚していたせいか、
ちゃんとパッケージを見ていなかったようで、
キャラクターは猿だと思っていました。
そしたら、バタフライの幼虫で醤油を持っている!

落ち着いた今になって、こんなパッケージだったのかと、じっくり見てしまいました。
何とも斬新なキャラクター♪

タイ人のお友達がいなければ、バタフライの幼虫を食べることなんてなかったから、
良い経験になりました(笑)

実は、3匹食べています(笑)

16142215_1104928426283494_6275735491465158684_n

外国人の友達ができると、日本にいながら、
珍しい物を食べられる機会があるのでいいですよ♪

私が好きな料理教室

いろんな料理教室へ行って、それぞれの良さはありましたが、
トータル的に見て良かったのは、ABCクッキングです!

私目線で恐縮ですが、一言で言うと、

「お得感があり、女子力UP!!通いやすい」

<オススメ1>
教え方が丁寧。
手が汚れた場合や塩で手がしみないかなど、
気遣っていただき、ホテルマンのように接してくれます。
体験レッスンに行った時に、こんなに丁寧に教えてくれるんだ、
と感動しました。
間違って、先に調味料を鍋に入れてしまった時も、
「大丈夫ですよ」と、笑顔で言ってくれました。これには、ほっ(^^)

<オススメ2>
先生も生徒も女子力が高い人が多い。
レッスンしていて、良い刺激を受けます。

<オススメ3>
スタジオが駅直結、駅近くにあるため、通いやすい。
そして、キレイ✳︎✳︎✳︎
会員になれば、全国どこのABCクッキングでも良い。
前日の17:00までに申し込めばいいので、ドタ参加ができる。
定員は最大5名ですが、空いている日の時間帯を選べば、
マンツーマンでガッツリと先生に教えてもらえる♪

<オススメ4>
料理教室以外にも女子がときめくようなイベントがある。
(折を見て、紹介します)
友達を紹介すれば、オマケやサービスがある。

レッスン受けていると、
ワクワク楽しい気分になるので、
料理もケーキもパンも全部、マスターコースまで習いたい!
と思ってしまいますね(^^)

ABCクッキングの中でも、ランドマークタワー店はオススメですよ!!

ソフトドリンクだけでなく、お酒も飲めます。
レッスンが終わった後の食事で自由に飲んでいいので、昼間から酔っ払っている人もいます。

16003201_1101227329986937_4180538646129091665_n

16114137_1101227323320271_4797254785653080570_n

図書館のような休憩スペースがあります!
料理の本を中心に置いてありますが、
ここでドリンク飲みながら、本を読んだり、お話できます(^^)

16002900_1101227296653607_6891151294997005956_n

ラッピングコーナーがあります!
パンやケーキコースを習っている方は、作ったものをそのままラッピングして、
プレゼントしたり、郵送する人もいるとか。
できたてのパンやケーキは誰かにあげたくなりますね♪

16003294_1101227289986941_4461955844906010435_n

ランドマークタワー店へ向かう時は、↓こんな景色も見られますよ。
観光ついでにレッスンするのもいいですね。

16003321_1101227519986918_5544702049254817356_n

(注)私はABCクッキングの社員ではありません(笑)
ただ単に好きなので、紹介させていただきました。

他の料理教室も良いところありますので、
折を見て、レポートさせていただきますね♪

中華料理教室へ行って、一石三鳥の価値を得る

中華料理を学びたくて、料理教室へ行ってきました。
結論から言うと、私にとって一石三鳥ぐらいの価値!!

<<理由その1>>
今回はキャベツを使い倒した、中華料理!(デザート以外はキャベツ)
1つの野菜を使い倒したメニューって、いいです!
野菜が余ってしまうと、切れ目から変色したり、腐ることが早いですし、
大きなキャベツや大根などを一度に使い切るとスカッとした気分になります!
やりきった的な達成感(笑)
一度に使い切れなかったとしても、レパートリーを増やしておけば、短期間で野菜を消費できるので、「早く使わなきゃ」というストレスが減ります。

<<理由その2>>
テーマがビューティー&ヘルシーということで、カロリー控えめで美容と健康にも良い食事。

<<理由その3>>
ほとんどの料理が簡単で美味しく、家でも実践できそうなものばかり。

17155300_1147918195317850_8057390776354114486_n

【作ったメニュー】
◎春野菜のあんかけ焼きそば
◎回鍋肉春巻き
◎キャベツの旨塩だれ
◎キャベツしゅうまい
◎白桃の杏仁豆腐

17264224_1147918221984514_259476866470528256_n

特に家でも挑戦してみたいと思ったのは、
回鍋肉春巻き。

具はキャベツと豚肉のみ。
2品を千切りにし、回鍋肉で使う調味料と一緒に炒めて、
具を冷ましてから、皮で包みます。

普通の春巻きは油で揚げますが、
ビューティー&ヘルシーということで、
フライパンで焼くだけ。

無駄に油を使わないし、片付けも楽なのが嬉しい。

17264394_1147926251983711_1345905440892922811_n

次に試したいのは、
キャベツしゅうまい。

具はひき肉とキャベツのみ。
ひき肉にキャベツのみじん切りと調味料を混ぜ込んで丸める。
周りにキャベツの千切りをつけて、蒸す。

しゅうまいの皮を使わないので、味は劣るのかと思いきや、
そんなことはなく、とても美味しかったです!
それでいて、ビューティ&ヘルシーならば、
今回習ったしゅうまいを作ったほうがいいと思いました。

17201323_1147918225317847_3569462869705487860_n

白桃の杏仁豆腐も簡単でした。
生クリームを入れたので、少しコクがありましたが、
後味はさっぱりしていて美味しい。

この3品に関しては、喜ばれそうなのでホームパーティをやるときに、
お出ししたいですね。

今日の料理教室でキャベツのシンは千切りにすれば、使えることを知りました。
今まで、キャベツのシンは捨てていたので、もったいなかったです!

これからは、キャベツのシンを無駄にしないように、
調理していこうと思います。

いろんな料理教室に参加してきて、それぞれの良さはありましたが、
今日の料理教室がトータル的に見て一番いいかな。

周りの友達からは、「そこに就職すれば?」と言われるほど(笑)

その料理教室については、次のブログにて。

アメリカ人と「豚肉のキャベツの味噌炒め」

今回もアメリカ人Wに料理を教える話です。

野菜ソムリエの人に相談したし、野菜ソムリエの説明会にも
行ったので、そこで得た情報をもとに食事しながら、
アメリカ人のWに野菜について聞いてみることにしました。

まずは好きな野菜を聞いてみたところ、ブロッコリーとコーン、ジャガイモ。

コーンとジャガイモはわかるけど、ブロッコリーは意外でした!
ブロッコリーって、見た目がいかにも野菜って感じじゃないですか。

「これは食べられるのね!?」と意外に感じました。

会話のやり取りでWは「とうもろこしって日本語は覚えにくい。難しい。コーンなら簡単なのに」と言う。

私は親に子どもの頃から「とうもろこし」と覚えさせられていたので、難しいと思いませんでしたが、コーンに比べるとね。。。なるほど。。。

しかし、日本でも缶詰だと「コーン」と言うから謎。
食べ物の名前は「世界共通」にすればいいのに!
と、こんなときだけは思ってしまいます(笑)

外国人の友達と話をしていると、当たり前だと思っていることにハッとさせられ、
視野が広がるから面白い。

野菜ソムリエさんの言う通り、
好きな肉を入れて、味付けは母国(ドミニカ出身なのでスペイン料理)の野菜炒めやスープにしてあげたり、餃子やハンバーグ、ケークサレなどに野菜を仕込ませて、ビジュアルが「ザ野菜!」という感じにしなければ、
Wは「食べられる!」と言います。

野菜ソムリエさんの話をすると、
Wは「その店はどこにある?食べに行きたい!」と言う。

残念ながら、その野菜ソムリエさんは高知でトマト農家をしながら、
料理教室や講演をやっている方で、お店はやってないことを言うと、
ガッカリするW。

本気で野菜苦手を克服したいんだと思った。
本気ならば、協力しようじゃないか。W。

少しドキドキしながらも、
作った豚肉のキャベツの味噌炒めを食べるか聞いたら、

「食べたい!」とW。

ビジュアルが「ザ野菜」に近いから、無理かな?!と思いながらも。。。

「味はどう?食べられる?」と聞くと、

Wは「これはすごく美味しい!!今度作り方を教えてほしい!!」

そこまで気に入ってくれた?!?!?!なんか感動!!

Wの恋人は中国人だが、料理をしないため、豚肉とキャベツの味噌炒めが
中華料理ということを知らないようであった。
恋人は肉が嫌いなので、豚肉とキャベツの味噌炒めを覚えたら、
豆腐とキャベツの味噌炒めで作ってあげたいよう。

愛する人のために、料理を作ることまで考えているW。

ステキだ!

料理を覚えて、喜んでもらおうね!!

17201432_1146976165412053_594780471424920337_n

この件で、「Wは甘辛い味が好き。ということは、中華料理は結構いけるのかもしれない」と思いました。

そこで後日、中華料理の料理教室へ行くことに。

その様子は、次のブログにて。

野菜ソムリエの仕事を知る

前回のブログで野菜嫌いの人でも食べられる料理を考えたく、
野菜ソムリエの方に連絡。
メールのやり取りで野菜ソムリエの仕事に少し興味を持ち、
野菜の特性を知れば、良いレシピ開発ができるかもしれないと
思い、説明会に参加してきました。

説明会は渋谷にある明るくキレイな会場で、
スタッフの方が笑顔で迎えてくださり、
「ガツガツ&ギラギラ(講座を売ろう)」な雰囲気を感じなかったので、
安心して席につくことができました。

16649056_1133361706773499_3517454898913419006_n

説明会の流れは、
①「野菜ソムリエとは何をするのか(事務局のスタッフ)」
②「なぜ野菜ソムリエをやろうと思ったのか(野菜ソムリエ)」
③「バナナの食べ比べ(野菜ソムリエ)」

①については、野菜ソムリエは生産者と消費者をつなぐ仕事。
生産者は農作業で忙しく、野菜の良さを消費者に伝える時間がない。
そこで野菜ソムリエが間に入って、消費者に伝える。
消費者の「野菜美味しかったよ!」という声を生産者に伝え、
生産者のモチベーションを上げる。

そのほかに、あまり知られていない野菜を紹介する仕事。
たとえば、ロマネスコ。
また、野菜の扱い方や料理法を教える仕事もあります。
たとえば、レタス。シンが小さく軽いほうが新しい。
冷凍しても大丈夫。そうすればスープでも楽しめる。

romanesuko

↑ロマネスコ。Wikiからお借りしました。

②については、早くしてご両親と旦那様を亡くされた、野菜ソムリエの方が講義してくださいました。
身内が亡くなったことで健康や栄養などに興味を持つ。野菜や果物などに含まれるカリウムが塩分を排出する働きがあることさえ知らなかった。興味と知識不足を補うために「野菜ソムリエ」の資格を取得する。現在では、料理開発をし、メーカーの調味料やチラシなどに「野菜ソムリエが考えたレシピ」に顔写真が載るまでに。
どこかの生産者から、野菜を取り寄せて一人マルシェの活動も行う。

その方が言うには、「野菜ソムリエ」の働き方は、専門知識を生かして、野菜や果物のライター、料理教室で役立てている人もいるそうです。
仕事では使わず、趣味で普段の料理に活用している人もいるとか。

③最初にバナナの説明をしてくれました。
教えてもらったのは、次のようなこと。
・日本で一番食べられている果物はバナナ。
・理由は物価が安い。栄養がある。剥いて食べられる(包丁を使わない)から。
・1世帯あたりバナナは18kgの消費量。
・ほとんどのバナナが輸入でエクアドル産、フィリピン、台湾などから。
・輸入時はバナナが緑色の状態。黄色の状態だとたくさんの虫を運んでしまうため。
世界地図で赤道があるように、赤道から南北の両方にバナナラインがあるそうですね。
知らなかった〜。

16830892_1133361713440165_7978648001455032214_n

バナナの説明を聞いてから、食べ比べ。

キャベンディッシュ(フィリピン産)、キャペンディッシュ(エクアドル産)、モンキーバナナ
この3つを食べて、直感で思ったことをシートに記入。
じっくりバナナを食べ比べたことなかったのですが、3種類とも味も食感も香りも違う!!
私は、程よい甘さと酸味のキャベンディッシュ(エクアドル産)が一番好きでした。世界中で最も食べられているバナナだそうです。

16864579_1133361753440161_2696491335773061301_n

説明会に参加して、
結構「グローバル」なワードが出てきましたし、
話の内容がとても「クリエイティブ」でワクワク。

「野菜ソムリエ」の勉強をしたら、野菜嫌いの人のためのレシピを開発できそうだと思いました。

かなり興味はありましたが、受講代がなかなかのお値段です。。。

野菜ソムリエ協会では、他にも、

・ベジフルカッティング養成講座
・ベジフルフラワーアーティスト養成講座
・青果物ブランディングマイスター養成交差
・冷凍生活アドバイザー養成講座
・ベジフルビューティ養成講座

ちょっと変わったものだと、

・ワンごはん(犬)マイスター養成講座
・受験フードマイスター養成講座
・フードツーリズムマイスター養成講座

など、

「食」関係の講座はたくさん開催されています。

いくら勉強しても興味は尽きなそうですね〜。

気持ちが盛り上がった状態で、
説明会の後にとある方と話をしたのですが、

「今の時点では野菜ソムリエを勉強したとしても趣味で終わるんじゃない?お金に余裕があるのであればいいけど。他の講座も興味があるならば、説明会に行ってもいいだろうけど、受講代は安くないから、話聞いて終わりかもね」

と、クールダウンさせられる。

私は気持ちが高ぶると冷静に判断できなくなるので、
私の思考を整理してくれる人がいるのはありがたいかもしれない。

野菜ソムリエの講座受講は保留することにしましたが、
その代わりに、「バナナの世界史」という本を貸してもらいました。
こんな本があるんですね(笑)
途中まで読みましたが、なかなか面白いですよ♪

16864782_1143902529052750_3268899696273250732_n

説明会が終わった後は、スターバックスでバナナタルトを注文。
夕食は、定食にチョコバナナのミニパンケーキがついたものを注文。

バナナつくしの1日で、こんなにバナナについて考えたことがなく、
面白くもあり不思議な1日でした。

17103508_1143912982385038_4388328271510929818_n