「フード」「アート」「グローバル」の3つを合わせて仕事するために

私はDTP&グラフィックのデザイナーであり、イラストレーターではないので、
パソコンでデザイン制作をして、イラストは素材集を利用することが多くなっています。
素材集を探してもない場合は、私の方でイラストを描いていました。

しかし、最近では、フード&デザインを意識し、
もっとオリジナティある仕事をしたいと模索していたところ、
あることが思いつき、イラストを描く練習をしています。

急に天から降りてきたようなひらめきでしたので、
不思議な気分でもあります♪

久々に色鉛筆やクーピーなどを使って、アナログな感じで
練習していますが、楽しいですね。

できあがった作品は後日、公開させていただきます!

GWは静岡へ帰省したので、
画材用品などを探してみました。

そしたら、クーピーやクレヨンを発見!!
昔から物を大切にする子でしたので、
幼稚園時代のものも。。。

懐かしのマジックなんかも見つかっちゃいました!
いろんな色があるだけで、テンション上がりますねぇ♪♪

スケッチブックと画材を持ち歩いて、
カフェで絵を描いていることもあります(^-^)

なんと!デザインをバリバリやっていた方から
大量の絵の具を譲り受けました。
アクリルガッシュは高いので、とても助かります!!

カッターボードやカッター、デッサン用の鉛筆、
木炭、三角定規や分度器なども。。。
早くいろんな道具を使いまわせるようになりたいですねぇ。

もっと、アートの世界にどっぷりと身を置きたいと思っていますが、
少しでも気分を変えるために、
部屋に、もう直ぐ始まる「アルチンボルド」の展示のフライヤーや
東京アートフェア2017、ダイビングショップや浴衣ショップでいただいた、
ポストカードを貼ってみました。

私の最終到達点は、
「フード」「アート」「グローバル」の3つを合わせて
仕事をすることです。

そこで、少しでもイメージを高めるために、
部屋に世界地図を2枚貼ってあります。

こちらは、世界地図カレンダー↓↓

Autha Graph展へ行った時にもらった地図。

狙ったわけではないですが、
2017の手帳にも世界地図が!!

私が目標としている「フード」「アート」「グローバル」
の3つを合わせた仕事。

壮大なテーマですが、
やれることからコツコツ頑張りたいと思います!

カレーと友達になる

先日、東京おっこい堂の宮澤阿希美さんと
新宿のBERGでお会いしました。

BERGは、食事やお茶、ちょい飲みなど、
いろんな用途で使用できます〜!
今にしては珍しく喫煙者が多かったですね。

阿希美さんとは、数年ぶりの再会でしたが、二人でお茶するのは初めてです。
勉強会でお会いした時は、デザイナーさんでしたが、
最近のFacebookを見ていると、毎日のように美味しそうなカレーやプリンなどを
作っていて、イベントも主催している・・・。

いつもおいしそうなカレーを作っている!!そして、楽しそう!!
という、エネルギーが写真から半端なく伝わってきて、
一体、何しているんですか?と、興味津々(笑)

阿希美さんはデザインのキャリアが長いということもあって、
カレーのイラストも上手なんですよねぇ。

私のブログもフード&デザインということで、
料理の投稿が増えてきて、フードのイラストが描けるようになりたいなぁと思っていました。

阿希美さんとは年も近いし、なんか共通点がたくさんありそう!と思い、
連絡してみたところ、阿希美さんのほうから「よかったらお茶しませんか?」と、
言ってくれました。

数年ぶりにお会いして、阿希美さんは髪型が茶髪のショートから、
黒髪のロングに変わっていて、最初はわからずに
素通りしてしまいましたねぇ(笑)

かわいらしさは、相変わらずでした(^-^)

雑談しながら、阿希美さんはバックから水彩の絵の具や筆を出し、
紙にいろんな色を躊躇せずにのせていきます。
数分でできあがり、「これは何ですか?」と聞いてみると、
私を色で表現してくれたそうです。

思いがけないサプライズに感激!!

今日はカジュアルなお店で待ち合わせでしたので、
服装も青のチェックのシャツにGパンと、カジュアルな格好で行きました。

それなのに、ピンクや紫などの暖色系を中心に女性らしい色で
表現してくれたのは、嬉しかったですね。
「自然的な要素もある」と言ってもらえ、グリーンも加えてくれました。

絵が乾くと、色が少し変わって、また面白いですよ。
ハート形がところどころに浮き上がってきました。

この絵も、じつは阿希美さんの活動の1つ。
「リーディングペインティング」によるものです。
(クリックすると拡大します↓↓)

人とのつながりで、お仕事が順調な阿希美さん。

本日は、都内でカレーのイベントを開催するそうです!
お時間があって、興味のある方はこちらへ→https://www.facebook.com/events/299066853856703/

少し先ですが、京都でもイベントが決まっているそうですよ!
店主さんがあまがえるが好きということで、
それをイメージしたカレー。
斬新なアイデアで美味しそう!!
(クリックすると拡大します↓↓)

阿希美さんに「毎日、カレーばかりで飽きないですか?ネタがつきませんか?」
と、聞いてみたところ、
「作るほどに、今度はこれ作ろうというアイデアが湧いてきます!
カレーと友達になると、いいですよ」とおっしゃっていました。
これには、なるほど!と思いました。

好きなことならば、やればやるほど、アイデアが湧いてきますし、
カレーと友達になるつもりでやれば、愛着を持って丁寧に仕事ができそうですね。

今日、一番の名言でした!

私は突出して好き&得意な料理はないですが、翌日から、
料理と友達になるつもりで、「この食材たちをどういうふうに料理したら美味しくなるかな」と思いながら、いつも自炊しています。

そんな気持ちで自炊すると、
美味しい料理ができますよ。

それを応用して、自分にとって苦手な分野の絵を描いたり、
パソコンのシステム関係で調べたりしなければいけない場合は、
絵やパソコンと友達になるようにしています。
そうすると、脳の中の「苦手だ、嫌嫌!嫌い嫌い!」病が
落ち着くような感じがします(笑)

興味のある方はお試しを!

憧れのライフスタイルを送っている、フランス人の女の子

私の憧れの女性の一人である、友達のTamia Baudouin。

<<憧れる理由>>
明るくノリが良い。
優しく、心がピュア。
才能がある「絵」
グローバル「フランス語、英語、日本語を話せる」
かわいい、そしてスタイル抜群!!

ここまで兼ね備えている女性、そうそういません。
なので、男女共にモテます!!

Tamiaはまだ20代ですが、
フランス人で漫画家さん(絵を担当)です。

日本に住みながら、漫画のイラストを描いて、
フランスの出版社にデータを送っています。

HPはこちら→http://tamiabaudouin.tumblr.com

Tamiaのように手に職をつけて、
一人立ちできれば、どこの国に住んでも
自分の好きな仕事をしながら、生活できるんですね。
羨ましいライフスタイルです♪

漫画の絵は紙にデッサンしてから、
タブレットで色付けしてますが、
いつも絵のうまさや時間をかけて丁寧に仕上げているところに
感心してしまうんですよね。
(クリックすると、拡大します↓↓)

Tamiaに触発され、私も「もっと絵が上手くなりたい!」と思い、
いろいろ模索しているところです。

スイス寄りのフランス出身のTamia。
先日、フランスへ帰国した時に、
スイスのチョコレートを買ってきてくれました。

友達が多いTamiaですが、
フランスへ帰国した時に、
私のことも思い出してくれて、
チョコレートを買ってきてくれたのは、
とても嬉しかったです。

開けてみると、チョコがギザギザの山になっています。
あまりない感じの見た目ですが、パキパキ折っても食べやすいですし、
かぶりついた時にパキッパクッといけます!

まろやかなミルクチョコレートで、
砂糖のザラメのようなものが中に練りこんであって、
とても幸せな気分になりました。

Tamia、いつもありがとう!!

「森の歌 風の声」の冊子を制作させていただきました!

バービー育美さんに依頼され、
『森の歌 風の声』という小冊子の制作をさせていただきました。

ヒーラーであり、音楽家であり、
「花鳥風月スタイル診断」という仕事をしている、バービーさん。

『森の歌 風の声』では、バービーさんのご自身の経験が
現代の「吟遊詩人」のように綴られています。

11篇の「人を癒す詩」をおさめた詩集。
癒されながらも、未来に向かって背中を押してくれるような気持ちになります。

すでに冊子版も制作させていただき、
初版は完売したとのことです。

かわいいイラストは、
イラストレーターの杉井亜希さんが描いてくれました。

私は表紙の文字と著者名デザイン、
本文の組版を担当。

こちらは、2016年の8月に池袋のロクシタンカフェで
打ち合わせ後の写真。懐かしいですね(^-^)

左から渡邉、バービーさん、杉井さん

「森の歌 風の声」は賢者の書店で電子書籍の販売もしています。
立ち読みもできますので、興味のある方はご覧ください。
http://kenjabook.jp/pg140.html

 

現代アート@大巻伸嗣さん

大巻伸嗣さんの現代アートがYCC ヨコハマ創造都市センター3階で、
4/14(金)〜6/4(日)まで展示されています。

横浜へお越しの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
詳細はこちら→http://yokohamacc.org/yct/shinjiohmaki/

実は、今回、大巻さんの作品の制作をお手伝いさせていただきました。
一度、巨大アートを制作してみたかったんです。

制作スタッフの募集を見て、すぐに申し込みをしました。
大巻さんは、世界を舞台に活躍するすごい方。

巨大アートに私が手伝わせてもらった一部分が入っているかと思うと、
感無量です。

プロのお仕事を垣間見ることができ、スタッフの方から
アート情報をたくさん教えてもらったり、
アートを全身で体感できました。
今までにない経験ができて良かったです。

現代アートは答えがないものです。
ご自身が作品を見てどう思ったかを感じていただけたら、
それでいいそうですよ。

こちらは↓巨大アートのほんの一部分。
何だろう?と、想像を掻き立てられる1枚。
これこそ、現代アートの醍醐味。

現代アートを見たら、YCCヨコハマ創造都市センター1階のカフェオムニバスでお茶するのはいかがでしょうか。

天井が高くて、とてもおしゃれなカフェです。
よく撮影にも使われるそうですよ(^^)
http://yokohamacc.org/data.cgi?id=cafe_omnibus

アートイベントに行っても、フードに注目する

アートフェア東京2017を観に行ってきました。
いろんなジャンルで素晴らしい作品がたくさんある中、
「フード」に興味があるせいか、
ニワ タカユキさんの作品が好きでした。

こんな子にご飯を差し出されたら、
喜んで「いただきます!」と言ってしまうと思います(^^)
(全ての写真、クリックすると画像が拡大します)

17309333_1154910924618577_4624525925721648802_n

セクシーな大根。

17352404_1154910961285240_4227513206462479820_n

野原邦彦さんのオムレツマント

17362348_1154910921285244_7590510184520646238_n

写真は隠れて見えないですが、
後ろには、ちゃんとケチャップがついています!
発想が面白い。

草間彌生さんの「南瓜」

17265044_1154911114618558_7567594324702026435_n

草間さんは統合失調症という、
幻覚と幻聴が聞こえる病気。
全てのものが水玉に見えるらしいのですが、
それを逆手にとって、
アート的な作品を作ってしまうのは、
いいです。

4つとも見て楽しい作品ですね。

私もこんな作品を作れるようになって、
食の大切さや興味を促せられるようなことができればと
思いました。

カッコイイと思った作品はこちら↓↓

17361904_1154911051285231_6503725566513167915_n

17308971_1154911047951898_8731421532602820451_n

17353182_1154911071285229_5299737019919666464_n-1

東京アートフェア2017は3/19までです!!
チケット代は安くはないですが、見応え満載。
いろんなジャンルの作品があるので、
好みのものは見つかると思いますよ。

東京は美術館が多いし、
アートのイベントや展示会などが次から次へとあっていいですね。
ブログで紹介しきれないです(笑)
これだけでも東京進出して良かったと思います。

桑沢デザイン研究所の卒展

専門学校の桑沢デザイン研究所の卒展を見に行ってきました。
親しい友達が桑沢デザインに通学していたので、
何度かここへ行ったことはあるんです。
学生を卒業して、もうずいぶん年月が経ちましたが、
久々に昔の頃を思い出してみるか、デザインの発想力の参考になればと思った次第です。(写真クリックすると拡大できます)

16865078_1140084339434569_8056168472847547964_n

素敵な作品がたくさんありましたが、
私が欲しいと思ったのはこちら↓↓

【欲しい物1】
普通の水が炭酸水にできる味覚の疑似体験。

いろんな飲み物が疑似体験できればいいですよねー。

0301-2

【欲しい物2】
歩きスマホOKにするスピーカー。

歩いている途中に人や車などにぶつかりそうになったら、
スピーカーが反応してくれるそうです。
ナビアプリや電車の時間を調べるときは、歩きスマホをやってしまいがちなので、
欲しいですねー。

16998739_1140084369434566_6657122632278808385_n

【欲しい物3】
長いコードをまとめるアクセサリー。

ポップな色合いで可愛いですねー。

16998019_1140084402767896_6796978552301176170_n

【欲しい物4】
本棚型の椅子。

たくさん収納できるし、肘掛に飲み物を置けるので、
飲みながら本や資料などを読める。
椅子を使わないときは、背もたれを閉じることができるの、画期的!
これは便利だわ。

17021465_1140084462767890_2564983755361864882_n

【欲しい物5】
手のひらサイズの三脚カメラ

手のひらサイズで持ち運び軽くて便利。見た目もかわいい!!
三脚をつける手間がないので、シャッターチャンスを見逃すことが少なくなりそう!

0301-6

マヨネーズだけで作られたアクセサリー!
おもしろ〜い!!
作った学生はマヨラーらしいのですが、
好きなものだったら、いろんなアイデアが沸き起こりそうですね。

16997672_1140084452767891_5089159010716509607_n

お守りを作ろうと思ったことないのですが、
良いアイデアですね!
大切な人に手作りのお守りをあげたら喜ばれそうです^^

16999184_1140084542767882_337913398861324412_n

「やさしいもの」をテーマにデザインとかもいいですね。

16999145_1140084529434550_2100961234567577822_n

子どもたちのワークショップ作品。
作品に手を触れてはいけなかったので、どういうふうにして
遊ぶのかわかりませんでしたが、見るからに微笑ましいです。

いつか、子どもたちが遊びながら、
「アート」「フード」「グローバル」なことに
興味を持ってもらえたら……というのがマイブームの妄想!

ちなみに、日本全国子どもコーチ協会の子どもコーチ・ジュニアカウンセラーの
資格は持っているので、生かさないとな〜。

16996408_1140084409434562_4875664977996410967_n

だしのパッケージ。
かわいくて、料理が楽しくなりそうなデザイン。

「フード」に興味があるせいか、
「フード」関係のデザインはイメージが湧きやすいですし、
追求したいなぁと思います。

16998145_1140084606101209_6215308532547394498_n

ブラックイソップ物語。
これも斬新な発想。動物のイラストがかわいいせいか、
ブラックだけどダークな感じがしないのが良いです。

16999106_1140124146097255_3289027456535368361_n

たまには、学生さんの卒展を覗いてみるのもいいものだなぁと思いました。
夕方から予定があったので、じっくり見られなくて残念でしたが、
フレッシュな気分になれ、学生さんだからこそできるデザイン。
デザインの楽しみ方が参考になりました。

動画をお仕事にしている実藤さんの名刺制作をさせていただきました!

女性起業家のための動画応援サポーター・実藤亮介さん
名刺制作をさせていただきました。

実藤さんは、『のび太でも売れます 。』の著者、
酒井晃士さんのつながりで、武士道を会得する会で知り合いました。

そのご縁から、時々、賢者の会に参加してくださり、
いろんなイベントでお会いする仲になりました。

昨年の11月の賢者の会で、
実藤さんから動画をテーマに講義をしていただき、
実際にUstreamを配信!

そこから、賢者の会では毎回、Ustream配信をしてくださり、
ステキな方やイベントに招待してくださったりと、
大変お世話になっております。

4-0804-1

最近では、私の好みの色や柄、服などもわかってくれているようで、
気になった物に注目していると、
「あぁ、麻衣子さんが好みそうですね〜」と、実藤さん……。
私の好み、よくわかっていらっしゃいます!

実藤さんに限らず、
私とよく行動している人には、同じことを言われます。
私の好み、わかりやすいかなぁ?

話が少しそれましたが、
実藤さんはいつもお世話になっているので、
軽く打ち合わせをして、メールのやりとりで、
名刺を完成させました。

スクリーンショット 2016-08-04 20.54.09

過去の実藤さんの名刺と普段実藤さんが着ている服の色を参考に、
お気に入りの猫のイラスト(イラストレーターさん作成)
を入れて作成しました。

実藤さんは世界を舞台に活躍したい女性を応援していきたいとのことで、
デザインのイメージはグローバル!
パッと見て、「動画」のお仕事をしていることがわかったほうがいいと思ったので、
パソコンとマイクの写真を入れました。
表にクレジットで私の名前を入れていただき、恐縮です。

スクリーンショット 2016-08-04 20.01.04

裏面に実藤さんお気に入りの猫のイラストを 入れました。
よく見ると、猫の左目は青、右目はオレンジです。
これは男性目線と女性目線で見ているという意味らしいです。

なので、ブルーとオレンジのラインをクロスさせたものを
表と裏の両方に置きました。

QRコードの間にあるのは、地球です。
こちらもブルーとオレンジのラインで包み込むイメージで入れさせていただきました。

名刺作成をする上で、その人らしさやお仕事やプロジェクトにつながるなど、
意味のあるデザインを心がけています。

要望のある方はお気軽にお問い合わせください。