松田智子さん主宰の
【ますますキラキラ輝く♪素敵女子朝活】に参加させていただきました。
ともちゃんこと智子さんは、
ついこの間までは客室乗務員のお仕事をされていましたが、
これからは「食」で起業するそうです。
私もイベントを主催しているので、
第1回目というのはとても思い入れのある会になると思います。
昨夜帰宅が遅かったため、睡眠2時間でしたが、
ともちゃんの応援と自分のダラけ生活に
喝を入れるために参加させていただきました!
朝活は毎回ゲストをお招きするそうで、
今日は旦那様の松田隆太さん(天職プロデューサー)
・自己紹介
・褒め褒めワーク
・ゲストを交えたトークライブ
という流れでした。
隆太さんは3年くらい前の賢者の会で褒め褒めワークをやってくださいました。
褒め褒めワークは、初対面同士でグループを組んで、
陰口風に褒めるワークです。
陰口風なので、褒める側も褒められる側も照れくさくないのがいいんですよね。
そして、かなり良い気分になります!
詳しくはこちら→http://www.kenjabook.com/2013/06/20/第6回賢者の会:自分プロデュース、ブランディ/
3年前と今日では、メンバーが違いますが、
褒められる内容にはかぶっているところもあり、第一印象の私は「和」と「インターナショナル」が組合わさった人なのでしょうか?!
【褒めていただいた内容】
◎紅茶が似合いそう
◎チャイが好きそう
◎エキゾチックな雰囲気でベリーダンスや民族衣装が似合いそう
◎海外経験豊富そう
◎語学が得意そう
◎書道、弓道やっていそう
◎馬に乗っていそう
◎袴、着物が似合いそう
◎姿勢が良さそう
◎体のバランスが良さそう
◎ヨガやっていそう
◎上下関係大切にしそう
◎しっかりしていそう
◎自然、神社が好きそう
◎おじいちゃん、おばあちゃんからかわいがってもらえそう
など
結構、↑他の人からも言われるかも。
当てはまってないのもありますが、
そういう要素を持っているのだと受け取ることにします(^-^)
いやぁ〜、朝からかなり良い気分になっちゃいました。
褒め褒めワークのあとは、隆太さんから
夢に向けて一歩踏み出す方法や成功するための方法などを
教えていただき、とてもためになりました。
和み系の隆太さんは、何でも話しやすくていいです。
ともちゃん、すてきな場を作っていただき、ありがとうございます!!
そして、本のプレゼントもありがとうございました!
食の起業も頑張ってください。
応援しています!!(^^)
お花見&歓迎会
自由に過ごすカフェ会が終わってから、
大崎から中目黒にかけてお花見してきました!
大崎の桜は華奢で整えられた、都会的な雰囲気でした。
詳しくはこちら→http://gao-kai.com/index.php?eid=2325
目黒に着くと、桜の密集度が高くなり、
ちょうちんがたくさん!!
人も多くなってきました!
もう桜でお腹いっぱいになるくらい、桜を見ました!
こんなに桜を長い時間見たのは、初めてです。
歩きやすい靴で行ってよかった〜。
中目黒に着いたら、出店や人がたくさんで賑やか!!
おしゃれな雰囲気で今まで味わったことないお花見でした。
お店たくさんありましたが、どこも予約でいっぱいで
空いているお店を探すの苦労しました。
来年、またここでお花見をするとしたら、
お店の予約をしたいですね。
やっと、空いていた焼き鳥屋さんにて。
親子丼、鶏だしラーメンがすごく美味しかったです!
参加者の方々とインターナショナルなお話ができて楽しかったです。
皆様、ありがとうございました。
今日は天気も良く、桜も満開で新生活を応援されているような感じがしました。
ドタ企画して本当によかったです。
これからもよろしくお願いします。
復活「自由に過ごすカフェ会」
東京滞在から静岡へ戻ってきて、
しばらくお休みしていた、「自由に過ごすカフェ会」。
略して「自由カフェ会」
3/1から横浜に住むことになりましたので、
復活「自由カフェ会」+Watanabe東京進出記念「お花見会」(ネーミングは賀央さん作)を企画しました。
詳しくはこちら→http://gao-kai.com/index.php?eid=2322
場所は私のパワースポット☆
スターバックス大崎ブライトタワー店♪
自由カフェ会は、特に決まりはなく、
自習したり、本読んだり、お茶飲んだり……と、
自由な会です。
遅刻、早退、顔を出すだけでもOK!!
気が向いた時にやりますので、ゲリラ開催になりますが、
今のところ参加者は必ず一人はいます(笑)
今回はお花見シーズンということで、
桜の開花と天気の様子を見ていたら、
数日前のドタ企画!!
誰か来てくれるかな??と、
ハラハラしていたのですが、私を含め6名で集いました。
(自撮りのため、私の顔が大きくてすみません…)
デザインキャリアのある鳴海恵さんに
デザインのことで相談にのっていただきました。
ドタ企画なのに、静岡から来てもらえて嬉しかったです!!
右側はつながりデザイナーの岩見周介さん。
Shuさんは、大手広告代理店で勤務していたキャリアがあるので、
Shuさんにも相談にのっていただきました。
そして、作家の夏川賀央。
みなさん、ありがとうございました!
他に、後からお越しの、
イラストレーターの金井真紀さん(左から2番目)
伊豆からお越しの、
大井裕子さん(左から3番目)
私が持っているマリアージュフレールの「マルコポーロ」の
紅茶は大井裕子さんからいただきました。
大井さんからは、
ロクシタンのハンドクリームや
高級老舗旅館「落合楼・村上」のどら焼き、
OLIVOのオリーブオイルなど、
高価な物をいただいてばかりです。
いつも嬉しい物をいただくので、
大井さんのプレゼント選びのセンスは抜群だなぁと
感動させられています。
見習わないと……。
そして、鳴海さんから、
焼津産・鰹なまり節をいただきました!!
こちらもかなり嬉しい!!
静岡いた頃は、毎日魚を食べていたのですが、
横浜来てから、魚をあまり食べていません……。
魚が恋しくてたまらなかったので、鰹のいい香りに癒されました〜(^^)
どう料理して食べようかな〜〜。
嬉しい、お土産をありがとうございました!!
第3回:自由に過ごすカフェ会@大崎
第3回、自由に過ごすカフェ会を開催しました!
今回も深夜2時にイベントを作成し、
明日(今日)、会を開催というゲリラ的思いつき。
そんな中でも、4名の方が参加してくれました!
今のところ、過去最大の参加者数♪
人集めを目的にしているわけではないので、
少人数の方と上質な時間を過ごせれたらと思っています。
デザインを考えたり、ブログの記事を更新しようと考えていましたが、
今回もすごい方々が参加してくれました!
問題整理の専門家の大谷更生さんに天職プロデューサーの松田隆太さん、
薬膳工房 あすごはん代表の原田智子さん、作家の夏川賀央……。
黙々と作業するのももったいないと思い、
パソコン持ってきたにもかかわらず、
電源入れることすらしなかったです(笑)
久々の方もいましたので、話はつきませんでしたね。
隆太さんから、ジェットスターを利用すると、
安く旅行ができると聞いたので、今度利用したいです。
東京は格安飛行機がたくさんあり、
高速バスを使っていろんなところへ行けるので、
便利ですねぇ。
小さな会ですが、
初対面同士の方もいましたので、つなげることができて嬉しかったです(^^)
参加者の皆様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
第2回:自由に過ごすカフェ会@大崎
大崎のスターバックスで
第2回、自由に過ごすカフェ会を開催しました。
女性起業家のための
USTREAM番組、「プラチナウーマンTV」を運営している
実藤亮介さんと動画の件でお会いすることになりました。
HPはこちら→http://dougalifecoach.jp
打ち合せはオープンでも構わない内容で、
せっかくだから交流の機会にもなればと、
実藤さんと相談し、
「自由に過ごすカフェ会」のイベントも
同時にやることにしました。
セミナーの動画をお渡しし、動画で少しわからないことを聞くつもりがいろんな質問が沸き起こってきてしまい、
実藤さんに質問攻め……。
お世話になっております、編集者の田中さんと作家の夏川も
動画に興味津々。
優しい実藤さんには親切にこたえていただき、個人コンサルのような贅沢な時間を過ごさせていただきました。
ほぼ2時間、ずっと動画のお話。
こんなに長く動画の件でお話するとは思ってもみませんでした。
詳しくはこちら→http://gao-kai.com/index.php?eid=2206
実藤さんのアドバイスを参考に、これからどのように動画を使うかをよく考え、仕事に生かせるように勉強していきたいと思います!
ありがとうございました。
自由に過ごすカフェ会の後、お腹もすいたので、
近くのお好み焼き屋さんへ行ってきました。
お酒はビール!というイメージでしたが、
ここのお店はオシャレ!
しかもすごく美味しかったです!!
面白いことにお好み焼きに合うワインもありましたよ。
焼いて持ってきてくれるので、何もしなくていいのは楽でしたね。
ここでも濃いお話ができてよかったです。
みなさん、ありがとうございました!
第1回:自由に過ごすカフェ会@大崎
大崎のスターバックスで
第1回、自由に過ごすカフェ会を開催しました。
なんでこのイベントを開催したのかというと、
11月末から12月末まで東京に住んでいるため、
せっかくだから普段会えない人、あまりお話できてない人と
会えたらいいなぁと思ったからです。
突然、深夜の2時頃、
「明日(今日)、開催しよう!」
特に何かしなきゃいけないという決まりはなく、
自由に好きなことをやってもらえたらと思いました。
トーク、読書、勉強などそえぞれがやりたいことを……。
そして、「自由に過ごすカフェ会」というイベント名が
フッと浮かびました。
流石に急だから誰も参加しないかなぁと思いましたが、
Webディレクターの大藤聖子さんが参加してくれました。
聖子さんは、「Freetie Web」というフリーの事業をされています。
私はホームページの制作もやっていますが、
システムのことや事務的なことはちょっと苦手だったりします。
今後、聖子さんがWebのディレクションを担当し、
私がデザイン担当というかたちで一緒に仕事ができればいいですね
という話になり、意気投合!
詳しくはこちら→http://gao-kai.com/index.php?eid=2198
聖子さんとは年も近く、お互いにクリエイティブ系の仕事なので、
共通点も多いんですよね。
おかげさまで時間を忘れていろいろお話しちゃいました!
聖子さん、ありがとうございました。
またお話しましょう。
玉ノ井思潮の小冊子が完成しました
こどもコーチの阿久津賢哉さんから
同人誌の小冊子制作を依頼していただき、表紙と本文の制作をさせていただきました。
詳しくはこちら→http://gao-kai.com/index.php?eid=2117
今回で2回目の注文。
嬉しい限りです。
特集が「君の行く道は」ということで、
パッとひらめいたのが自転車。
自分の足でこいで、行きたい方向にハンドルを傾ける。
疲れたときはひと休み。
人生上り坂もあれば、下り坂もある。
そんなことをイメージして、デザインしました。
サークルや勉強会など、
自分たちのしている活動が小冊子になるのは、
見返してみると良い思い出になっていいですね。
小冊子に興味のある方は
お気軽にお会い合わせください。
小冊子制作についてはこちら→http://kenjabook.jp/pg106.html#3
かわいい猫の名刺、できました♪
お世話になっております、山﨑京子さんから名刺作成を頼んでいただきました。
京子さんはアクセスバーズや波動調整など、メンタルコーチ、カウンセラーとして、
お仕事されています。
数あるデザイナーの中から私を選んでいただいたこと、とても嬉しく感謝しております。
京子さんは、猫、青、星、月、宇宙が好きということで、
なるべく全部を名刺に入れてあげたいと思い、デザインでいろいろ考えました。
お話を聞くと、かわいらしい感じが好きなようでしたが、
あまり幼くならないようにしたいと思い、バランスを考えながらデザイン♪
私はデザインする上でバランスを考えるのが好きかなと思いました。
他には洋服のコーディネート、いっときハマっていたプリザーブドフラワー制作などでもバランスを考えてますね。
あまりバランスばかり考えると面白みに欠けるので、アクセントになるものを取り入れるようにします。
↓↓ブルームーンとイエロームーンの2種類。
ブルームーンは神秘的でイエロームーンは目立っていいですね。
京子さんはどちらも迷うということで、
今回は2種類印刷してもらいました。
京子さんが持っているたくさんの資格↓↓すごいですよね!!
じつはここに書いてある以上に資格を持っている、京子さん。
無理に載せると、かなり字が小さくなるため、
載せる資格をしぼりました。
現在、アクセスバーズで大活躍中の京子さん。
東京だけでなく、いろんな地方にアクセスバーズを広める活動をしています。
お客様を癒すだけでなく、アクセスバーズの講師育成もしているんですね。
個人差あるようですが、
京子さんにアクセスバーズをやってもらったら、翌日に変化が起きたので、
かなりビックリでした!!
起きたことが想定外のことでしたので(苦笑・ここでは内容はふせておきます)
アクセスバーズは簡単に言うと、脳内デトックス。
本来の自分が引き出され、自分らしく生きられます。
興味のある方は、京子さんに問い合わせてみてくださいね。
→http://www.reservestock.jp/subscribe/25488
宮坂由見さんの小冊子を制作させていただきました!
株式会社Youme代表取締役の宮坂由見さんから依頼いただき、
「宮坂由見の生涯現役のススメ 31の考え方」を制作させていただきました!
宮坂さんは、アンチエイジングに特化したオリジナル化粧品「Kojina」の販売や、
美容や健康法を伝えるセミナーを行うなど、勢力的にご活躍されています。
仕事だけでなく、
プライベートでも国内外問わず、頻繁に旅行するなど、
とにかくアクティブな宮坂さん。
実年齢よりも軽く10歳は若くみられることが多く、
その秘訣を冊子にさせていただきました。
宮坂さんのメッセージに合うイラストをチョイスさせていただきました。
↓↓背中を押してくれるようなメッセージばかりです。
自分が大事にしていることを
冊子のようなものでまとめてみるのもいいですね。
恐妻家の掟の冊子を制作させていただきました!
問題解決コンサルタントの大谷更生さんから依頼いただき、
恐妻家の掟の冊子を制作させていただきました。
電子書籍版はこちら→http://kenjabook.jp/pg135.html
冊子を開くと、奥さんにとっては嬉しい掟が(笑)
31の掟内容がありますが、
それぞれに合うイラストをチョイスさせていただきました。
ポケットサイズなので、持ち運びにも便利です。